様々な肌悩みに万能な成分の「アゼライン酸」。
日本ではメジャーな成分ではなかったものの、近年では多くの方に認知される成分となり多くの製品に配合されるようになりました。
そこで今回はアゼライン酸の効果や使用のポイントについて、詳しくご紹介します。
・抗菌作用
・皮脂の分泌抑制作用
・角化の抑制作用
・メラニン生成抑制作用
・抗酸化作用
・酒さ、赤ら顔が気になる方
・肌のくすみや色素沈着が気になる方
・毛穴が気になる方
・皮脂が多い方
・妊娠中や授乳中の方
ニキビ・酒さの予防やスキンケアとして、広範囲に使用することも可能です。
目の周りなど皮膚の薄いところや傷があるところは避けて使用してください。

・かゆみ
・赤み
・発疹
・乾燥
ピリピリ感やそれに伴うかゆみは徐々に慣れてくるので中止する必要はありません。アゼライン酸を使い始めて以前より明らかに肌の赤みが増した、ボツボツが増えた場合は使用を中止しお近くの皮膚科でご相談ください。
ニキビ・酒さなどの治療や予防、スキンケアとして安全に使用することができます。

いかがでしたか?
ニキビや酒さの治療や予防、スキンケアの成分としても様々な美容効果が期待できるアゼライン酸。
アゼライン酸は様々なスキンケア成分と併用できるので、肌悩みに合わせて効果的にケアをしましょう。
日本ではメジャーな成分ではなかったものの、近年では多くの方に認知される成分となり多くの製品に配合されるようになりました。
そこで今回はアゼライン酸の効果や使用のポイントについて、詳しくご紹介します。
アゼライン酸とは
小麦やライ麦などの穀類に含まれている成分で、世界各国ではニキビや酒さの治療薬として30年以上使用されている成分です。日本では未承認ですが、世界80カ国でニキビ用医薬品として承認されています。また、催奇形性がないため妊娠中や授乳中の方でも使用できる安全性の高い成分です。効果
・抗炎症作用・抗菌作用
・皮脂の分泌抑制作用
・角化の抑制作用
・メラニン生成抑制作用
・抗酸化作用
こんな人におすすめ
・ニキビができやすい方・酒さ、赤ら顔が気になる方
・肌のくすみや色素沈着が気になる方
・毛穴が気になる方
・皮脂が多い方
・妊娠中や授乳中の方
使い方
アゼライン酸は朝・夜使用することが可能です。朝に使用する場合は日中は日焼け止めを使用しましょう。ニキビ・酒さの予防やスキンケアとして、広範囲に使用することも可能です。
目の周りなど皮膚の薄いところや傷があるところは避けて使用してください。

使用上の注意
アゼライン酸が酸であるという特性上、独特のピリピリ感などの刺激感やそれに伴いかゆみを感じる場合があります。特にその刺激感が肌に合わないと中止しまう方もいますが、この刺激感は通常数日〜2週間程度で徐々に慣れてきます。刺激感が苦手な方は、少量・小範囲のみ使用する、使用頻度を減らす(1日1回や隔日など)などの工夫すると比較的使いやすいです。副作用
・ピリピリ感・かゆみ
・赤み
・発疹
・乾燥
ピリピリ感やそれに伴うかゆみは徐々に慣れてくるので中止する必要はありません。アゼライン酸を使い始めて以前より明らかに肌の赤みが増した、ボツボツが増えた場合は使用を中止しお近くの皮膚科でご相談ください。
長期使用について
アゼライン酸には耐菌性の報告がないため、長期間の使用が可能です。ニキビ・酒さなどの治療や予防、スキンケアとして安全に使用することができます。
他の成分との併用
アゼライン酸は保険適用のニキビ治療薬や、様々なスキンケア成分と併用しても問題ありません。ただ、高濃度のビタミンCやレチノールなど刺激感が出やすい成分と併用する場合は、より刺激感を強く感じてしまう場合があります。アゼライン酸のピリピリ感を感じる方は、一時的に刺激を感じやすい高濃度製品は避ける、朝・夜の使用を分けるなどの工夫して使うこともできます。
いかがでしたか?
ニキビや酒さの治療や予防、スキンケアの成分としても様々な美容効果が期待できるアゼライン酸。
アゼライン酸は様々なスキンケア成分と併用できるので、肌悩みに合わせて効果的にケアをしましょう。
記事執筆ドクター
池袋駅前のだ皮膚科 院長
野田 真史
経歴
2007年
東京大学医学部医学科卒業
2009年
東京大学医学部附属病院初期研修修了
2009年
東京大学皮膚科に入局し、東京大学医学部附属病院
2013年
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医取得
2014年
東京大学大学院医学系研究科卒業、医学博士
米国ロックフェラー大学 Instructor in Clinical Investigation
兼Associate Attending Physician
ニューヨーク州医師免許を取得
Master in translational science(MSc)取得2016年
東京大学医学部附属病院 皮膚科 助教
2018年
池袋駅前のだ皮膚科開院
資格
東京大学医学部医学科卒業 / 皮膚科専門医(日本皮膚科学会認定)/ 医学博士(東京大学大学院医学系研究科)/ ニューヨーク州医師免許 / ECFMG certificate(アメリカ医師国家試験合格証) / Master in translational science(米国ロックフェラー大学)/ 米国ロックフェラー大学皮膚科